Richard Ginori
おはようございます。
東京リサイクル家です。
今日のテーマはRichard Ginoriです。
Richard Ginori(リチャードジノリ)は、1735年に、カルロ・ジノリ侯爵がドイツのマイセンの窯に匹敵するものをイタリアにもと、新たな窯を創設し、1896年に、イタリアミラノのリチャード製陶社と合併して現在の「リチャードジノリ」となりました。
1956年には、イタリア陶磁器会社と合併も果たし、イタリア最大の陶磁器メーカーに。
有名なのは、ジノリ最古の代表作である「ベッキオホワイト」。
トスカーナのとある貴族の為に造られた「イタリアンフルーツ」。
これらは、イタリアが生んだ不朽の名作として今も世界中で愛され続けています。
1956年には、イタリア陶磁器会社と合併も果たし、イタリア最大の陶磁器メーカーに。
有名なのは、ジノリ最古の代表作である「ベッキオホワイト」。
トスカーナのとある貴族の為に造られた「イタリアンフルーツ」。
これらは、イタリアが生んだ不朽の名作として今も世界中で愛され続けています。
リチャードジノリの名作たち
<ベッキオジノリホワイト>
リチャード ジノリを代表するシリーズです。
1750年代のバロック様式による、格調高いレリーフが特徴。硬質磁器の代名詞とも言われるほどです。
<レッドコック>
日本の影響が強く現れているというシリーズです。
250年前に、九州有田でうまれた「栗とうずら」という絵皿が、イギリスへ渡ったことがきっかけだとか。
<インペロ フィレンツェ>
トスカーナ地方のおだやかな風景画が、お皿の中央に描かれていて、まるで絵画を小さな銅版画に収めたようなデザインです。
このまま飾っておきたくなるほどの、
美しさと繊細さですね。
<ピノキオ>
イタリアが生んだ児童文学の名作である「ピノキオ」をモチーフにして作られたデザイン。
この器に描かれている数字の0は、実は年齢。このシリーズはバースデープレートになっていて、0歳~6歳まで用意されています。
子供のためにつくられたシリーズですが、大人にも大人気のようですね。
すべてのデザインにはあらゆるテーブルウェアが
リチャードジノリがある風景
弊社はリチャードジノリの食器を高く買い取りますので、売ってください。
お待ちしております。