SEO対策のQ&A
SEOとは「Search Engine Optimization:検索エンジン最適化」を意味する言葉で、
Webサイトが検索結果でより多く露出されるために行う一連の最適化施策を総称したものです。
また、検索エンジンの検索結果のページの表示順の上位に自らのWebサイトが表示されるように
工夫すること。また、そのための技術やサービス。Webサイト構築などを手がける事業者の中には、
SEOをメニューに用意しているところもある。

■HTMLとSEOの関係は
複雑なHTMLやタグの不適切利用は、検索エンジンの評価をさげるリスクがあります。
W3Cのガイドラインに沿った記述が大切です。
検索エンジンはW3Cによって標準化されたタグ記述が重視しているという点です。
HTMLは文書を作成するための1つの書式でしかなく、本質的なコンテンツの品質を表すものではありませんので、
SEOの中で細かなHTMLの書き方について議論することは滅多にありません。
ただし検索エンジンはHTMLデータを受け取りコンテンツを理解しようとしますので、HTMLを通して
検索エンジンが正しくコンテンツの内容を理解し評価でき、正しい検索結果に表示されるようにすることは、
SEOの前提でもあります。
HTMLやCSS、XMLなどの規格標準化を推進するW3Cの策定する記述ガイドラインを押さえて
正しいHTMLを記述することがSEOにとって重要な取り組みの1つということは間違いありません。
■SEO上で注目される主要なHTMLタグは
①titleタグ
<head></head>内にある<title>XXX</title>を探しましょう。
文字通り、titleタグはWebページのタイトルです。最も重要なキーワードを記述しましょう。
titleタグはページのタイトルを検索エンジンとサイトの訪問者に伝えるためのタグです。
titleタグは検索エンジンの検索結果(SERPとも呼びます)のタイトル部分に表示されます。
検索エンジンに信頼されていない場合、検索結果画面に反映されない場合があります。
Yahoo! JAPANのtitle例
<title>Yahoo! JAPAN</title>
②meta descriptionタグ
<head></head>内にあります。
meta descriptionタグはWebページ自体の説明を検索エンジンに伝えるためのタグです。
検索結果の順位には全く影響はありませんが、Webサイトの説明文として使用されますので
必ず記述しましょう。
meta descriptionタグはページの説明文を適切に記述し、各ページ、ユニークな
meta descriptionタグをつけることを心がけてください。
Yahoo! JAPANのdescription例
例
<meta name="description" content="日本最大級のポータルサイト。検索、オークション、ニュース、天気、スポーツ、メール、ショッピングなど多数のサービスを展開。あなたの生活をより豊かにする「課題解決エンジン」を目指していきます。">
③meta keywordsタグ
<head></head>内にあります。
順位には全く影響はありませんが必ず記述しましょう。
